業績集
地域貢献活動 講演(コメディカル・事務)
学会・研究発表
福田 智恵子 (臨床検査技師)
学会・研究会:第13回鳥取県中部院内感染防止研究会
発表年月日:2009年7月18日
開催地:倉吉市
演 題:当院における病院感染対策の取り組み「-検査室における細菌感染対策を中心に-」
森岡 篤志 (診療放射線技師)
学会・研究会:第1回鳥取県中部地区研修会
発表年月日:2009年7月24日
開催地:倉吉市
演 題:肺癌検診の流れ 「藤井政雄記念病院の場合」
梅津 清司郎 (作業療法士)
学会・研究会:第19回日本作業行動研究会大会
発表年月日:2009年9月20日
開催地:兵庫県
演 題:身体障害領域の新人作業療法士が作業療法過程に人間作業モデルを用いた経験を通して
梅津 清司郎 (作業療法士)
学会・研究会:第6回鳥取県作業療法学会
発表年月日:2009年10月4日
開催地:鳥取市
演 題:身体障害領域の新人作業療法士が作業療法過程に人間作業モデルを用いた経験を通して
西嶋 和美 (薬剤師)
学会・研究会:第14回鳥取県医療薬学セミナー
発表年月日:2009年11月29日
開催地:米子市
演 題:「当院の医薬品安全管理への取り組み」
地域貢献活動 講演(コメディカル・事務)
松井 香(作業療法士)
入澤 孝好(理学療法士)
演 題:関金町介護予防教室
主 催:かもがわ地域包括支援センター
年月日:2009/4/13
開催地:関金町総合文化センター
橋本 和幸(理学療法士)
徳山 健一(理学療法士)
演 題:関金町介護予防教室
主 催:かもがわ地域包括支援センター
年月日:2009/5/18
開催地:関金町総合文化センター
坂中 めぐみ (言語聴覚士)
松本 美子(言語聴覚士)
入澤 孝好(理学療法士)
演 題:関金町介護予防教室
主 催:かもがわ地域包括支援センター
年月日:2009/6/15
開催地:倉吉市高齢者福祉センター
入澤 孝好(理学療法士)
演 題:くらよし元気体操普及員養成講座
主 催:倉吉市
年月日:2009/7/4、7/11、7/25、8/1、8/9、2010/3/7(計6回)
開催地:倉吉市保健センター
三谷 健太郎(理学療法士)
岡本 洋志(理学療法士)
入澤 孝好(理学療法士)
演 題:関金町介護予防教室
主 催:かもがわ地域包括支援センター
年月日:2009/7/13
開催地:倉吉市高齢者福祉センター
山脇 真由美(介護支援専門員)
演 題:平成21年度介護支援専門合同研修(更新、主任、基礎)医療と福祉の連携
主 催:社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会
年月日:2009/7/26
開催地:倉吉体育文化会館
植田 和美(理学療法士)
入澤 孝好(理学療法士)
演 題:関金町介護予防教室
主 催:かもがわ地域包括支援センター
年月日:2009/9/14
開催地:倉吉市高齢者福祉センター
山脇 真由美(介護支援専門員)
演 題:地域連携室との意見交換会「地域連携室からみた主治医との連携」
主 催:鳥取県介護支援専門員連絡協議会中部支部
年月日:2009/10/15
開催地:倉吉未来中心
松井 香(作業療法士)
梅津 清司郎(作業療法士)
演 題:倉吉市介護予防教室
主 催:かもがわ地域包括支援センター
年月日:2009/10/19
開催地:倉吉市高齢者福祉センター
山脇 真由美(介護支援専門員)
演 題:地域ネットワークを考えるフォーラム「地域連携室からみた主治医との連携」
主 催:鳥取県福祉保健部長寿社会課
年月日:2009/11/1
開催地:米子市 養和病院
梅津 清司郎(作業療法士)
岡本 洋志(理学療法士)
徳山 健一(理学療法士)
演 題:関金町介護予防教室
主 催:かもがわ地域包括支援センター
年月日:2009/11/16
開催地:倉吉市高齢者福祉センター
松井 香(作業療法士)
土井 恵美(理学療法士)
入澤 孝好(理学療法士)
演 題:関金町介護予防教室
主 催:かもがわ地域包括支援センター
年月日:2009/12/14
開催地:倉吉市高齢者福祉センター
梶尾 佳奈子(管理栄養士)
演 題:鳥取県緩和医療研究会
主 催:ヤンセンファーマ株式会社中国支店
年月日:2010/1/16
開催地:倉吉シティホテル