
人間ドックのご案内
人間ドックとは
全身を系統的に検査し、健康を脅かす危険因子の早期発見を行う総合健康診断です。そして、診断結果によって、現在の健康状態を知っていただき、今後の日常生活において注意すべき事柄を明確に自覚していただくことを目的としています。
検査スケジュール
担当医制で実施し、待ち時間を少なくスムーズな検査を心掛けています。
受付・準備検査
更衣・採尿・採血
受付で提出物(問診票等)をご提出ください。その際オプション検査も受付いたします。
15㏄程度の血液を採血し、血液検査、生化学検査を実施します。
主に貧血、肝臓の異常、腎臓の異常、高脂血症、糖尿病などの病気がわかります。


▼
検査開始
身体測定・視力検査/腹部超音波検査/心電図/聴力/眼底撮影/呼吸機能検査/胸部X線撮影/胃部検査
身体測定
身長、体重、体格指数BMI(body mass index)を測定します。
腹部超音波検査
腹部皮膚表面部分に超音波を発信する装置をあてて検査します。
きれいな画像が得られるように、装置をあてる部分にはゼリーを塗ります。
主に、肝臓、すい臓、腎臓、胆のうなどに異常がないか調べます。
心電図
電極を四肢などに取り付け、心臓の筋肉に流れる電流を体表面から記録する検査です。
不整脈、狭心症や心筋梗塞などの病気を調べます。
聴力
主に、1000Hz(低音域)と4000Hz(高音域)の聴力を調べます。
オージオメータを使って検査します。

眼底撮影
少し暗い部屋で、目の奥の状態を調べる検査です。
動脈硬化の程度、高血圧、糖尿病による眼の合併症や緑内障・白内障の有無などを調べます。
▼
診察・呼吸機能検査・胃部検査
診察
医師が視診、触診、聴診を行ったり、身体の状態をおたずねします。
血液検査やX線検査では診断しにくい病気(心臓弁膜症、下肢静脈瘤など)を調べます。
呼吸機能検査
大きく息を吸ったり吐いたりして、肺の機能を評価する検査です。
肺気腫、気管支喘息などの病気を調べるために行います。
胸部X線撮影
胸部に背部からX線を照射します。
肺炎、肺結核、肺がん、肺気腫、胸水、気胸など、呼吸器の疾患を調べます。
胃部検査
上部消化管内視鏡検査または上部消化管エックス線検査(胃透視)を行います。
食道がん、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍などの病気を調べます。

▼
各種指導
栄養指導、生活指導(管理栄養士、保健師が担当します)、 医師による結果説明を行います。

食事
おいしい昼食をご用意しております。
当センターへのお問い合わせやご質問、ご相談などございましたらご連絡ください。