西部地域医療介護連携センター ピノ・パルコ
西部地域医療介護連携センター ピノ・パルコ
目的
米子東病院、ル・サンテリオンよどえ、ガーデンハウスよどえの医療介護の相談窓口を一本化し、医療・介護に係る入出業務の円滑な推進に努めます。
ピノ・パルコとは 「ピノ」、「パルコ」はともにイタリア語。「ピノ」は松ぼっくり、「パルコ」は公園を意味します。北側にある日本海と米子東病院の間には防潮林として松林が広がっています。海岸に続く松林の遊歩道と人々が集まる場所である公園をイメージして名付けました。松の花言葉に不老長寿や永遠の若さがあります。ピノ・パルコは医療や介護が必要な方が住み慣れた地域の中で自分らしく安心して生活できるようサポートしていきます。
業務内容
① 地域連携業務
・他医療機関、介護福祉施設との連携
・入退院の支援及び入退所の支援など
・地域連携パスの運用管理
② 医療福祉・介護に関する相談業務
③ 地域活動
④ 苦情対応
米子東病院への入院方法(地域医療機関の皆様へ)
1.入院相談
連携センター「ピノ・パルコ」にご連絡下さい。(連絡先 0859-30-3096)
入院前面談(随時)の日程調整等をさせて頂きます。
◎見学は随時受け付けております。まずは電話でご相談ください。
2.入院前面談
ご家族様にご来院(地域連携室)いただき、当院の概要説明、入院に関するオリエンテーションなどをさせて頂きます。
入院前面談日にご持参していただきたい書類は下記のとおりです。
「診療情報提供書」
「看護連絡書」
「諸検査の結果」
「健康保険証・医療受給者証など」
3.入院判定会議
ご提供頂きました情報をもとに入院判定会議を行い、担当医師等が入院適応の判断をさせて頂きます。入院判定会議の結果は、地域連携室から速やかに紹介元医療機関、ご家族様にご連絡いたします。
4.入院予定日
紹介元医療機関と入院予定日を調整し決定します。
5.入院
社会福祉士実習の受け入れについて
当院には、実習指導者講習を修了した社会福祉士がいます。
社会福祉士資格取得を目指す方、将来病院のソーシャルワーカーとして働きたい方で、当院での実習を希望される方はご相談ください。
相談、見学のお問い合わせは、以下にご連絡ください。
担当:青戸(あおと)、突出(つきで)
地域連携室の相談利用について
利用時間:平日(月~金) 9:00~17:00
TEL:0859-30-3096 FAX:0859-30-3097