サービス紹介(きらきら園)
倉吉市より委託を受け、病児保育室「きらきら園」を平成24年7月5日に開設しました。
お子様の体調が悪いとき、仕事の都合上ご家庭で看病できない場合に、保護者の方に代わってお子様をお預かりします。急な発熱や体調不良の際にご利用ください。
開所日
月~金曜日(祝祭日、年末年始を除く)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
開所時間
午前8時から 午後6時まで
利用料
1,500円/日
※生活保護世帯、市町村民税非課税世帯は無料。
利用定員
4名(最大6名)
※利用は受付順ですが、病気の種類や症状により利用できない場合もあります。
利用対象
次に掲げるすべての要件を満たす児童とします
- 倉吉市・三朝町・湯梨浜町・北栄町・琴浦町のいずれかに住所のある児童
- 保育所、幼稚園、認定こども園、届出保育施設等に通所している生後6ヶ月から小学校就学前の児童または小学校1年生から3年生までの児童
- 病気のため集団保育が困難な児童
- 児童の保護者が就労等の理由により、家庭において保育を行うことが困難な児童
※届出保育施設・・・キンダガーデン、ぴよぴよ園(清水病院)、キッズルームすずかけ(厚生病院)、のびっこ園
注意事項
- ご利用に当たっては、事前にインターネット予約サービスの「あずかるこちゃん」からご予約ください。
- 利用する初日に、10時までに受付を行い、厚生病院小児科を必ず診察してください。
- 病児保育室の利用が可能な状態かを医師に判断してもらいます。なお、その際の診察代等が別途必要になります。
- 厚生病院への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
- 保育中の投薬は行いますが、点滴、発作時の吸入などの治療は行いません。
- 食事及びおやつは園で準備しますが、アレルギー対応による除去食が必要な場合はご持参ください。
- 使用済みのオムツなどは、利用者の方でお持ち帰りいただきます。
利用手順
病児保育室「きらきら園」を利用される場合は、以下の利用手順を事前にご確認ください。
予約方法:インターネット予約サービス「あずかるこちゃん」より予約 ※ご利用日の前日から予約が可能です。
あずかるこちゃんご利用の3ステップ
初回のみ1,2が必要ですが、以降3のみで予約申込可能です。
1.あずかるこちゃんでアカウント作成(初回のみ)
以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。
アカウントをお持ちの方は、ステップ2に進んでください。
2.施設への登録(初回のみ)
施設の詳細ページから当施設への登録をしてください。
3.予約申込 (ご利用の前日8:00~予約可能)
施設詳細ページから、日にちを指定して予約申込をしてください。
当日のご利用の流れ(時間の目安)は以下をご確認ください。
予約に関する注意事項
- 病気の種類によっては、定員に満たない場合でもお預かりが難しい場合がございます。
- キャンセルされる場合は、キャンセル締切時刻までに、あずかるこちゃんから行ってください。
様式ダウンロード
病児保育室「きらきら園」を利用される際は、以下の書類が必要となります。
用紙は「きらきら園」にも用意しておりますが、事前に記入の上、当日持参ください。
お問い合わせ
- ご質問等は以下までお問い合わせください。
病児保育室 きらきら園
TEL 0858-23-3321
※時間外、土日・祝日及び利用のないときは、保育所ババール園に電話を転送します。
アクセス
住所 鳥取県倉吉市東昭和町150(県立厚生病院内 放射線科廊下突き当り)
- きらきら園(厚生病院内図)
- きらきら園(入口)
- 保育室
- 保育室