本文へ移動

藤井政雄記念病院 || 社会医療法人仁厚会・社会福祉法人敬仁会グループ

新時代に求められる病院を目指して 新時代に
求められる病院を
目指して

藤井政雄記念病院 || 社会医療法人仁厚会・社会福祉法人敬仁会グループ 社会医療法人仁厚会・社会福祉法人敬仁会グループ

診療科目

  • 内科

  • 消化器内科

  • 呼吸器内科

  • 循環器内科

  • 緩和ケア内科

  • 神経内科

  • 皮膚科

  • 外科

  • 放射線診断科

  • リハビリテーション科

診療日時
診療時間
午前9:00~12:00/午後
※各科の診療時間は、下記診療時間表をご覧ください。
※急患は24時間受付
休診日
土曜日・日曜日・祝祭日
夏期休業(8月14日~8月15日)・年末年始

新着情報

News

「ホスピス緩和ケア週間」啓発活動を実施しました

NEW
  • お知らせ

毎年10月の第2土曜日は「世界ホスピス緩和ケア・デー」です。2025年は10月11日(土)がその日にあたり、全国各地で「ホスピス緩和ケア週間」として、さまざまな啓発活動が行われました。 緩和ケアとは、病気による痛みやつら […]

敬老会を開催~ボランティアによる演芸鑑賞~

NEW
  • お知らせ

介護医療院ふじいにて敬老会を開催しました。 当日は安来節保存会会員で銭太鼓師範の 瀧本様 にお越しいただき、演芸をご披露いただきました。踊りや銭太鼓など多種多様な演芸を披露していただき、利用者の皆さんは笑顔で手拍子をしな […]

地域の子どもたちとともに 〜敬老の日を祝うあたたかな時間〜

  • お知らせ

当院リハビリテーション室主催の「敬老会」を開催し、約30名の患者さんにご参加いただきました。 当日は長寿のお祝いとして、感謝状の贈呈や、ババール園の園児のみなさんによる元気いっぱいの歌や踊りが披露され、会場は大きな拍手と […]

ふじいろダイアリー#2「第20回中部住民健康フォーラム」開催報告

  • お知らせ

2025年8月31日、エースパック未来中心にて中部医師会主催「第20回中部住民健康フォーラム」が開催され、藤井政雄記念病院の藤井教雄医師が認知症について講演しました。約35名の市民の皆さまにご参加いただきました。 講演で […]

みんなで楽しむ夏の時間~納涼祭を開催しました~

  • お知らせ

5階病棟にて入院生活のひとときを楽しんでいただけるよう、納涼祭を開催しました。 当日は、ボランティアグループ「たんぽぽ」の皆さまをお招きし、歌や紙芝居、手遊びなどを披露していただきました。たんぽぽさんの明るく温かな雰囲気 […]

Features of
This Hospital

当院の特徴

当院の特徴

Features of This Hospital

ヘルスケアセンターのお食事をご紹介

藤井政雄記念病院2Fヘルスケアセンターでは、健診後に昼食をご提供しております。

地元産の旬の食材で、栄養のバランスの整った“食”をご提供いたします。
健診後、ぜひお召し上がりください。

『脳のけんしん』はじめました

地域の皆様を対象に『脳のけんしん』を開始させていただくこととなりました。簡単な問診、身体測定の後、オプション検査(希望者のみ)を経て、頭部MRIを撮影し終了。所要時間は50分前後!

藤井政雄記念病院INFO

藤井政雄記念病院のご紹介です。いつでも誰にでも安全で質の高い医療を提供し、地域住民に必要とされる病院になるよう全力を尽くします。

歯科クリニックオンライン予約のご案内

附属歯科クリニックでは、オンライン予約を導入しております。「受付時間内に電話ができない」「電話がつながりにくい」などの理由で予約を取るのが難しかった方も、お好きな時間に空き状況を確認して予約が可能です。

病む人の気持ちになって
最前・最高の医療を提供する

About us

当センターについて

いつでも誰にでも安全で質の高い医療を提供し、
地域住民に必要とされる病院になるよう全力を尽くします。

お問い合わせ・アクセス

Contact / Access

お問い合わせ

当院へのお問い合わせやご質問、
ご相談などございましたらご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

0858-26-2111

FAX : 0858-26-2112(代表)

お問い合わせフォームはコチラ

メールでのお問い合わせ

アクセス

〒682-0023 鳥取県倉吉市山根43-1

交通案内

JR倉吉駅下車徒歩約7分タクシー約3分
バスにて山根パープルタウン前 停留所下車徒歩7分

広報誌

PR Brochure

  • 広報誌「ふじいろ2025年夏号」を発行しました

    読む
  • 広報誌「ふじいろ2025年春号」を発行しました

    読む
  • 広報誌「ふじいろ2024年冬号」を発行しました

    読む