仁厚会・敬仁会社会医療法人 社会福祉法人
仁厚会・敬仁会グループ

  • 背景色変更
  • 標準
  • 文字サイズ
  • 標準

藤井政雄記念病院 /仁厚会

病院案内

施設画像

TEL:0858-26-2111

事業案内

インフォメーション

在宅療養サポートセンター 訪問看護リハビリステーションくらよし

在宅療養サポートセンター 訪問看護リハビリステーションくらよし

houmon_shugo

【スタッフ集合写真】

 私達は、主治医の指示のもと、病気や障害を持った方が住み慣れた地域やご家庭で、安心した療養生活が続けられるように、状態に合わせた看護・リハビリテーションを行います。在宅で自分らしく暮らせるよう、看護師・リハビリテーションスタッフがお手伝いさせて頂きます。

看護部門

在宅での療養(難病など)を支援いたします
  留置カテーテル・在宅酸素療法・人工呼吸器・在宅点滴注射などの医療処置や管理が必要な方のサポートをいたします。

認知症のケアを行います
  生活環境の把握から調整を行い、ご家族の介護の相談もお受けします。

ターミナルケア(終末期)を支えます
  住み慣れた自宅で最期まで暮らせるよう、主治医の指示による疼痛管理や、症状緩和に適切に対処します。
  緩和病棟とも連携を取っていきます。
  ご家族だけで心配な時、連絡下さればいつでも伺います。

24時間・365日対応いたします
  緊急時に訪問出来る体制をとっております。
  お困りの時は夜間や休日でも、ご自宅に伺い主治医と連携して対応致します。

サービス内容(看護部門)

(1)病状・障害の観察と看護
(2)療養生活指導
(3)服薬管理
(4)食事・水分・栄養摂取の管理、排泄ケア
(5)清拭・洗髪・入浴介助・陰部洗浄など清潔の看護
(6)ターミナルケア
(7)家族等への支援
(8)褥創や創傷の処置
(9)医療機器等の操作援助管理
(10)その他医師の指示による診察の補助
(11)社会資源の活用

shugo

【訪問看護の様子】

リハビリテーション部門

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士等リハビリスタッフがご自宅を訪問し、利用者様が日常生活を安心しておくれるよう心身機能の維持・回復に必要なリハビリテーションを提供します。また、実際の生活環境でリハビリを実施することで、困難な動作や介助方法などその方にあわせた方法で改善していく事が可能です。

その他、社会参加支援(趣味活動・地域交流)、福祉用具の選定や住宅改修など生活・住環境設備をお手伝いします。

サービス内容(リハビリテーション部門)

(1)手足の麻痺や動かしづらさの改善
(2)身体機能の維持・改善(関節の動きの維持、筋力の維持・向上等)
(3)日常生活の動作練習・活動支援
(4)福祉用具の選定や住宅改修に対する指導・助言
(5)介助指導・社会参加支援

shugo

【リハビリの様子】

対象となる利用者様

  介護保険の認定(要支援1~2、要介護1~5)を受けておられる方、また介護保険の認定を受けておられない方についても医療保険等でのご利用も可能です。詳しくはお尋ね下さい。

実施区域

  鳥取県中部圏域(倉吉市・三朝町・湯梨浜町・北栄町・琴浦町)その他遠方区域に関しましてはご相談下さい。

営業日

  平日8:30~17:30
  土・日、祝日、お盆(8/14~8/15)、年末年始(12/30~1/3)はお休みです。
  ※但し、緊急時はこの限りではありません。電話等により常時連絡可能な体制をとっておりますので、ご相談下さい。

費用について

  介護保険利用
  医療保険利用

お問い合わせ

  〒682-0023
  鳥取県倉吉市山根43-1(藤井政雄記念病院内)
  電話番号:(0858)26-1904
  FAX番号:(0858)26-2112

    E-mail:こちら(FAX申込用紙にご記載の上、ご送信ください。)

  FAX申込用紙 → こちら