
費用について
介護保険利用の方
令和6年6月1日現在
介護保険からの給付サービスを利用する場合は、原則として料金の1割が利用者の負担となります。ただし、介護保険の給付範囲を超えたサービスの利用は、全額自己負担となります。
基本利用料金
1割負担分を表記しております
看護師が訪問看護サービスをおこなった場合
所要時間 | 基本料金 | 夜間*・早朝* | 深夜* |
---|---|---|---|
20分未満 | 314円 | 393円 | 471円 |
30分未満 | 471円 | 589円 | 707円 |
30分以上1時間未満 | 823円 | 1,029円 | 1,235円 |
1時間以上1時間30分未満 | 1,128円 | 1,410円 | 1,692円 |
※准看護師が訪問看護サービスを行った場合は、上記金額の100分90に相当する金額をいただきます。
夜間*・・・午後6時~午後10時 早朝*・・・午前6時~午前10時 深夜*・・・午後10時~午前6時
理学療法士等が訪問看護をおこなった場合
所要時間 | 基本料金 |
---|---|
1回/20分 | 294円 |
※1日に2回を超えて訪問サービスを行った場合は、上記金額の100分の90に相当する金額をいただきます。
※上記の料金設定の基本となる時間は、実際のサービス提供の時間ではなく、御利用者の居宅サービス計画(ケアプラン)に定められた時間を基準とします。
加算サービス料金
加算項目 | 内容 | 加算額 |
---|---|---|
初回加算 (予防も同様) | (Ⅱ)新規に訪問看護計画を作成した利用者様に対して、訪問看護を提供した場合。 (Ⅰ)病院からの退院日または老健からの退所日に初回の訪問看護を提供した場合。 | 初回月 1回 (Ⅱ)300円 (Ⅰ)350円 |
緊急時訪問看護 加算(予防も同様) | 利用者様の同意を得て、24時間体制で対応できるようにし、かつ、緊急時訪問を必要に応じて行う場合。 | 1ヶ月 600円 |
看護・介護職員 連携強化加算 | 痰吸引など特定業務行為が必要な利用者様に係る計画の作成や訪問介護職員等に対する助言等の支援を行った場合。 | 1回限り250円 |
特別管理加算(Ⅰ) 特別管理加算(Ⅱ) (予防も同様) | 特別な管理サービスを必要とされる方に計画的な管理サービスを実施する場合。(※) | 1ヶ月 (Ⅰ)500円 (Ⅱ)250円 |
退院時共同指導加算(予防も同様) | 入院中もしくは入所中の利用者様に対して、主治医と連携して在宅生活における必要な指導を行い、内容を文書にして提供した場合。 | 1回600円 |
長時間訪問看護 加算(予防も同様) | 特別管理加算が認められている利用者様に対して、所要時間1時間以上1時間30分未満の訪問看護を行った後も引き続き訪問看護を行って、通算1時間30分以上となる場合。 | 1回 300円 |
ターミナルケア 加算(予防も同様) | 当事業所の看護師等が利用者様が亡くなられた日及び亡くなれる前14日以内に2回以上ターミナルケアを実施した場合。 | 死亡月につき 2,500円 |
複数名訪問加算(予防も同様) | ・利用者様・御家族の同意を得て、同時に複数の看護師等が1人の利用者様に対して訪問看護を実施した場合。 ・利用者様の身体的理由により1人の看護師等による訪問看護が困難、暴力行為、著しい迷惑行為、器物破損行為等が認められた場合。 | (30分未満)254円 (30分以上)402円 |
サービス提供体 制強化加算 (予防も同様) | ・サービスの質向上のため研修等を実施している。 ・利用者様に関する情報・留意事項の伝達又は事業所における看護師技術指導を目的とした会議を定期的に開催している。 | 1回6円 |
※特別管理加算の対象となられる方は、以下のとおりです。
- ①在宅悪性腫瘍患者指導管理、在宅気管切開患者指導管理を受けている状態の方 ②気管カニューレ若しくは、留置カテーテルを使用している状態の方
②気管カニューレ若しくは、留置カテーテルを使用している状態の方 - ①在宅自己腹膜灌流指導管理、在宅血液透析指導管理、在宅中心静脈栄養 法指導管理、在宅成分栄養経管栄養法指導管理、在宅自己導尿指導管理、 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理、在宅自己疼痛管理指導管理、在宅肺高血 圧症患者指導管理、在宅酸素療法指導管理、在宅患者点滴注射指導管理を受けている状態の方
②点滴注射を週3日以上行う必要があると認められる状態の方
③人工肛門又は人工膀胱を設置している状態の方
④真皮を超える槈瘡の状態の方
その他の料金
※この他、サービスの実施に必要な居宅の水道、ガス、電気、電話等の費用は、利用者様の負担となります。
項目 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
キャンセル料 | キャンセル料は不要です。急なキャンセルの場合は、至急にご連絡下さい。 | – |
死後の処置料 | 訪問看護の提供と連続して行われた在宅での死後の処置に伴う費用 | 5,000円 |
差額費用の利用料 | 平均的な訪問看護の時間を超える訪問看護で、2時間を越えた場合 | 営業時間内: 30分につき1,500円 営業時間外:30分につき2,000円 |
休業日訪問日 | 事業所休業日における緊急の訪問に伴う費用 | 1回2,000円 |
医療保険利用の方
令和6年6月1日現在
以下の利用料金となります。ただし、利用者の保険等により利用者負担割合が異なります。
利用料金
項目 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
基本療養費Ⅰ | 保健師、看護師、理学療法士、作業療法士の場合(週3日目まで) | 1日につき 5,550円 |
保健師、看護師、理学療法士、作業療法士の場合(週4日目以降) | 1日につき 6,550円 | |
准看護師の場合(週3日目まで) | 1日につき 5,050円 | |
准看護師の場合(週4日目以降) | 1日につき 6,050円 | |
基本療養費Ⅱ (同一建物居住者) | 同一日に3人以上 ①正看護師:週3日目まで ②正看護師:週4日目以降 ③准看護師:週3日目まで ④准看護師:週4日目以降 | 1日につき ①2,780円 ②3,280円 ③2,530円 ④3,030円 |
基本療養費Ⅲ (外泊中) | 保健師、看護師、理学療法士、作業療法士の場合 | 1日につき8,500円 |
訪問看護ターミナルケア 療養費 | 当事業所の看護師等が利用者様が亡くなられた日及び亡くなれる前14日以内に2回以上ターミナルケアを実施した場合。 | 死亡月につき 10,000円 |
訪問看護管理療養費 | 計画書・報告書を主治医に提出するとともに、利用者に対して計画的な管理を継続して行った場合。 | 月の初日 7,670円 月の2回目以降 3,000円 |
加算料金
項目 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
早朝・夜間加算 (6~8時、18~22時) | 一回 2,100円 | |
深夜加算 (22~6時) | 一回 4,200円 | |
24時間対応体制加算 | 利用者様・家族様等に対して24時間対応体制にあり、計画外の緊急時間 訪問を必要に応じて行う場合に加算されます。 | 一月 6,800円 |
退院時共同指導加算 | 入院中・入所中の方に対して退院・退所にあたって看護師等が療養上必要な指導を行った場合に加算されます。 ※特別な管理が必要な方に対して行った場合は2,000円加算されます。 | 一回 8,000円 |
退院支援指導加算 | 退院日当日に訪問看護を行った場合、次の訪問の際基本療養費に加算されます。 | 一回 6,000円 |
複数名訪問看護指導加算 | ・利用者様・御家族の同意を得て、同時に複数の看護師等が1人の利用者様に対して訪問看護を実施した場合。 ・利用者様の身体的理由により1人の看護師等による訪問看護が困難、暴力行為、著しい迷惑行為、器物破損行為等が認められた場合。 | 看護師+ (看護師・療法士) 一回 4,500円 (准看護師) 一回 3,800円 (看護補助者) 一回 3,000円 |
特別管理加算(Ⅰ) | ①在宅麻薬等注射指導管理、在宅腫瘍化学療法注射指導管理、在宅強化剤持続投与指導管理、または在宅気管切開患者指導管理を受けている状態の方 ②気管カニューレ若しくは、留置カテーテルを使用している状態の方 | 一月 5,000円 |
特別管理加算(Ⅱ) | ①在宅自己腹膜灌流指導管理、在宅血液透析指導管理、在宅中心静脈栄養法指導管理、在宅成分栄養経管栄養法指導管理、在宅自己導尿指導管理、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理、在宅自己疼痛管理指導管理、在宅肺高血圧症患者指導管理、在宅酸素療法指導管理、在宅人工呼吸指導管理を受けている状態の方 ②在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定している方 ③人工肛門又は人工膀胱を設置している状態の方 ④真皮を超える槈瘡の状態の方 | 一月 2,500円 |