
サービス紹介
宿泊型自立訓練事業所あずさ

関係法令を遵守し、他の社会資源との連携を図った適正かつ、きめ細やかな自立訓練(生活訓練)サービスを提供しています。
鳥取県倉吉市山根43
TEL:0858-26-4520
FAX:0858-26-4528
施設の目的
障がい者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう支援するため、日中一般就労や障害福祉サービスを利用している利用者に対し、自立訓練(生活訓練)として、一定期間、夜間の居住の場を提供し、帰宅後に食事や家事等の生活能力の維持・向上のため訓練を行うとともに、地域移行に向けた関係機関との連絡調整等を行い、積極的な地域移行の推進を図るのを目的とする。
施設の概要
種類 | 宿泊型自立訓練 |
---|---|
定 員 | 42名(全室個室) |
建物構造・面積 |
鉄筋コンクリート構造4階建 2階部分 875.12㎡ 3階部分 727.31㎡ |
指定年月日 | 平成24年3月21日 |
サービスの内容
個別支援計画の作成
服薬管理 … 基本的に自己管理できるように支援
健康管理 … 医療機関との連絡調整、健康維持のために必要な支援
金銭管理 … 基本的に自己管理できるように支援
衛生管理 … 入浴・更衣・掃除についての支援
地域生活への移行に向けた支援 … 地域生活への移行に向けた各種相談、支援
その他 … 上記に付帯する必要な介護・訓練・支援・相談・助言
施設の設備
居室
事務所兼相談室(2階)
洗濯室(3階)
娯楽室兼食堂(調理コーナー含む)
浴室・脱衣室(各階)
洗面所・便所(各階)
利用対象者
以下の全ての条件を満たす方
障がいの方
地域移行支援員、生活支援員の援助があれば地域で共同生活を営むのに支障のない方
日中活動が行える方(精神科デイナイトケア、就労支援事業所等)
日常生活を維持するに足りる収入のある方
家族(身元保証人)の協力が得られる方
利用期間
原則として2年間です。
ただし、長期間入院していた方、病院や入所施設に長期間入院、入所していた方に加えて、長期間のひきこもり等により社会生活体験が乏しいと認められる方や発達障害のある方など2年間の利用期間では十分な成果が得られないと市町により認められた方については、3年間とする。
※延長に関しては市町村へ必要書類を提出していただき、審査会に認められた方は1年以内の延長が認められる場合あり。(1回のみ)
利用料
科目 | 金額 |
居室料 |
日額800円 |
日用品費 |
日額80円 ※共用部分日用品費+施設備品修繕費等 |
光熱水費 |
実費 ※居室メーター分+共有部分光熱水費 |
食費 |
食事提供加算非該当の方 朝食378円 昼食570円 夕食546円 食事提供加算該当の方 朝食180円 昼食372円 夕食348円 |
その他の日常生活費 |
実費 |
サービス利用料 |
障害福祉サービス利用料の1割負担 |
利用申込み
まず、主治医・ソーシャルワーカー・中部障がい者地域生活支援センター・保健所・関係機関などにご相談ください。事業所の見学、職員の説明を通じて「宿泊型自立訓練事業所あずさ」を知っていただき、入所を希望される場合は現在お住まいの市町村役場福祉課(福祉係)窓口で申込をしていただきます。
入居対象者として適当と認められるときには書面により利用契約を締結してください。