グループホーム ゆりはま
グループホームゆりはまの
日々の生活の様子はこちらからご覧ください。
R7.1.6
1月1日昼食はおせち料理でした。皆さんとても嬉しそうに食べられていました。
またお正月の気分を味わっていただくため、おみくじや福笑いをして楽しまれました。
R7.1.1
12月20日、21日にクリスマス会を行いました。20日は昼食時に目の前で職人さんにお寿司を握ってもらい皆さんとても喜ばれていました。また21日には、オカリナ演奏があり、演奏に合わせて歌を唄ったり、皆さん真剣に音楽を聴かれていました。
R6.12.20
12月11日に「安来のおじ」のボランティアライブがありました。
皆さん、歌を真剣に聞かれ、一緒に歌われたりとても楽しい時間を過ごされました。「とても良かった。また来てほしいなあ。」と話されていました。
11月20日に特別養護老人ホームあずま園さんとの合同施設見学会を行いました。初の試みでしたがあずま園を見学され「近くにこんな所があったなんて知らなかった」と話されたり喫茶では手作りのお菓子を召し上がられてとても喜ばれていました。
10月14日体育の日に運動会を行いました。紅組と白組に分かれて玉入れやボール送りを行いました。魚釣りでは「大きい魚を狙わないと」と話されたり利用者様同士で「こうしたらいいかも」と協力しながら取り組まれていました。
先日敬老会があり、昼食に揚げたての天ぷらとお抹茶と練りきりを食べられ、皆さんとても喜ばれました。また女性の方はお化粧をして参加され嬉しそうに鏡を眺めておられました。
GHゆりはま 面会について
ご協力、ご理解のほどよろしくお願いします。
令和6年8月26日~
|
面会場所 |
人数 |
面会時間 |
その他 |
注意報・警報なし |
入所者個室 |
制限なし |
30分以内 |
飲食・接触に制限なし |
注意報・警報 |
入所者個室 |
2人まで |
10分以内 |
飲食不可 1.5~2m距離確保 |
ゾーニング1.5以上 |
面会不可 |
*利用者・家族必ずはマスク着用のこと。
*注意報以上は面会時飲食はご遠慮ください。
先日近隣施設との避難訓練を行いました。当日利用者の皆さんに避難訓練がある事を事前に伝えると、「みんなで避難する?」「大丈夫?」と心配そうにされていましたが、始まったら「逃げ遅れたらいけん」「走って行かないと」と言われたり皆さん真剣に参加されていました。訓練後合同の反省会も行いました。
先日フラワーアレンジメントを行いました。はじめは「できるだろうか…」と不安そうにされていましたが、好きな花を活けていくと「綺麗にできた。」「意外と面白いな」と嬉しそうに話されていました。
R6.8.22
潮風の丘公園に出かけました。当日は天気も良く外でジュースを飲まれ気分転換されました。
R6.3.15
ひなまつり行事を行いました。
ひな祭りについてのお話をし、歌を一緒に歌いました。
その後にご利用者の皆様と一緒に桜餅を作り、美味しく頂きました。
R6.3.11
湯梨浜町を一周するすごろくを手作りしました。
はわい温泉や足湯、はわい夢広場や一ノ宮神社など
町内の名所を周りゴールを目指しました。
皆さん聞いたことある場所に
「あー、あそこか。」と言いながら楽しまれていました。
R6.1.17
グループホームゆりはまの新年の様子です。
元旦には職員が作成したゆりはま神社にお参りし、おみくじを引きました。
お昼はおせち料理をいただきました。豪華なおせちに皆さん喜ばれていました。
その後はお正月遊びの福笑いやカルタ取りをして楽しく過ごしました。
R5.12.28
12月上旬にチューリップの球根を植えました。
みなさんが「綺麗に咲きますように」と願いながら丁寧に植えていました。
春になり花が咲くのが楽しみですね。
R5.12.25
12月13日にババール園の園児との交流会が行われました。
園児の歌や踊りを見て「かわいいなあ。」と手を叩き喜ばれていました。
最後にみんなで記念撮影をし、楽しい時間を過ごしました。
R5.12.22
11月下旬に干し芋作りをしました。
皮を剥いたり、芋を切ったり、皆さん協力しながら作業を行いました。
美味しそうな芋を見て「食べたいなあ。」と談笑されていました。
R5.12.15
11月下旬に紅葉ドライブに出かけました。
少し足を延ばして北栄町の山菜の里まで行き景色を楽しみました。
天気も良く気分転換になったと喜ばれていました。
R5.10.10
10月1日に日本海駅伝が開催されました。
施設近隣を通るコースであったため、ご利用者の皆さんと応援に行きました。
手作りの旗を振り「がんばれー」とエールを送りました。
R5.10.4
今年の中秋の名月は9月29日でした。
グループホームゆりはまでは
この日にお月見の団子作りをしました。
ご利用者の皆さんと一緒にだんごの粉を練り、
丸めて、茹でて、ぜんざいにして美味しく頂きました。
玄関に飾るお団子も白とピンクの2色にし、
可愛らしく出来上がりました。
R5.9.6
9月になりましたがまだまだ暑い日が続いています。
暑い日を乗り切るためにかき氷のおやつ作りをしました。
手動のかき氷機を使い皆さんに氷を削ってもらいました。
「久しぶりに食べたわあ。」と喜ばれていました。
R5.8.21
グループホームゆりはまでは8月9日に夏祭りを開催しました。
昼食は焼きそば、たこ焼き、ポテトフライ、スイカなど
お祭りによくある屋台メニューをたくさん用意しました。
準備はご利用者の方と一緒に行いました。
バイキング形式でお皿に取り、美味しく頂きました。
午後からは施設長も参加され、金魚すくいやヨーヨー釣り、射的、お菓子くじのゲームを行いました。
皆さん、昔を思い出しながら楽しまれていました。
女性のご利用者は浴衣を着られ「恥ずかしいわ」と言われながらも嬉しそうでした。
R5.8.9
グループホームゆりはまでは個々に合わせた活動の提供を行っています。
塗り絵や風船バレー、作品作り、脳トレブリント、指先のリハビリなど実施しています。
みなさん、集中して取り組まれています。
R5.7.31
プランターで栽培したミニトマトの収穫をしました。
ご利用者の方が毎日水やりをし、日に日に大きく色づいていく様子を楽しんでいました。
立派になったミニトマトを「赤くなってきたで」と言いながら収穫されていました。
R5.7.6
グループホームゆりはまには敷地内に畑があります。
そこで季節の野菜や花を育て収穫しています。
今年はプランターで苺を栽培してみました。
少し小さいですが赤く美味しそうな苺ができました。
ご利用者の皆さんは苗植えから収穫までの一連の作業を楽しみながら行っています
R5.6.27
あやめ池公園までドライブに行きました。
とても天気がよく、散歩日和でした。
公園内を散歩しながら景色を楽しみました。
R5.6.8
5月に道明寺桜餅づくりを行いました。
ホットケーキを薄くのばして桜餅風に仕上げて、あんこを包み作りました。
調理の後は抹茶を点てて一緒に美味しく頂きました。
R5.5.18
日中の活動としてバランスゲームをしました。
今回は細かく切った牛乳パックをどれだけ高く積むことができるかに挑戦です。
崩れても何度も挑戦するなど皆さん集中して取り組まれていました。
日中の活動としてバランスゲームをしました。
今回は細かく切った牛乳パックをどれだけ高く積むことができるかに挑戦です。
崩れても何度も挑戦するなど皆さん集中して取り組まれていました。
R5.5.11
グループホームゆりはまでは、敷地内の畑で
玉ねぎ・キャベツ・スナップエンドウ・サツマイモ・ネギなどの
野菜を栽培しています。
先日は、スナップエンドウを収穫、
筋取りの下処理は、ご利用者の皆さんにも手伝ってもらい、
マヨネーズ和えにしておいしくいただきました。