仁厚会・敬仁会社会医療法人 社会福祉法人
仁厚会・敬仁会グループ

  • 背景色変更
  • 標準
  • 文字サイズ
  • 標準

保育所 よどえババール園 /敬仁会

りす2組

9月19日 『運動会ごっこ』

今月末は運動会があります。

親子競技では、アリさんに変身して食べ物を運んだり、

跳び箱やマットの山登り、一本橋渡りに挑戦します!

運動会の歌をフリつきで歌っては「もう1回!」と

リクエストをし、何度も歌って盛り上がったりと、

運動会ごっこを楽しんでいます♪

 

 

運動会ごっこの様子(動画)は保護者専用ページをご覧ください。

りす2組 | よどえババール園 保護者専用ページ || 社会医療法人仁厚会・社会福祉法人敬仁会グループ (med-wel.jp)

 

 

8月31日 『水遊び納め』

水遊び納めで手作りのメダルをもらいました!

今年の夏の猛暑により、水遊びができる機会は

少なかったのですが、水遊びができる日は

思いっきり遊んで、水遊びを満喫していたりす2組さんです。

自分の写真入りのメダルをまじまじと見つめ、

嬉しそうでしたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月21日 『クワガタの観察』

飼育ケースの中のクワガタを興味津々で見つめるりす2組さん。

新聞紙の上に出してよく見えるようにしてみると、

ゴソゴソ動き始めるクワガタにびっくりしてしまい、

後ずさりしておられました!

 

 

 

8月18日 『オクラと枝豆の収穫』

先日、オクラと枝豆を収穫しました。

収穫したオクラとピーマン、じゃがいも、玉ねぎを使って

スタンプ遊びをしました!

画用紙に色々な模様が出来上がりましたよ。

枝豆は塩ゆでにして美味しく食べました。

「お豆さん」と言いながら、ぱくぱく食べていましたよ。

 

 

 

 

 

 

7月24日 『氷遊び』

保育室で氷遊びをしました。

氷の冷たさにびっくりしていましたがすぐに慣れ、

つるつると手から逃げていく氷をつかもうとしたり、

床で氷をすべらせて遊んだりしていましたよ!

氷をお友だちに渡してあげたり、

スプーンでカップに氷を入れたりと

夢中になって遊んでいました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

7月19日 『野菜の収穫』

プランターで育てているオクラが大きく生長し、

収穫したものにみんなで触れてみました。

興味津々なりす2組さんです♪

 

 

 

 

 

 

7月18日 『水遊び』

7月から水遊びが始まりました。

りす組では暑さ指数や一人ひとりの体調に配慮しながら、

水遊びを行っています。

水を張ったタライに手を入れて冷たさを感じたり、

ジョウロや水に浮かぶおもちゃを手に取って遊んだりと

楽しんでいます!

 

 

 

 

 

 

 

6月28日『寒天遊び』

寒天の感触遊びをしました。

いろいろな色の寒天に興味津々なりす2組さん。

指先で”つんつん”から、少しずつダイナミックになっていき、

手のひらで握りつぶして感触を楽しんでいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月19日『おにぎり作り』

みんなでおにぎり作りをしました。

おにぎりの絵本をみんなで見て、

おにぎり作りに挑戦!

“にぎにぎ”と上手におにぎり作りができました。

 

 

 

 

 

 

 

5月31日『手作りおもちゃ』

ペットボトルのキャップはずしが出来る

手作りおもちゃで遊びました。

自分でやってみるとなかなかできなくて

悔しい思いもしつつ、集中して取り組んでいましたよ。

 

 

 

 

 

5月15日『ピカピカブー』

新しい環境に慣れてきた子どもたち。

カメラも気になるけれど、

思い思いに体を動かして楽しんでいますよ。

『いない いない ばあ』の仕草が

とてもかわいらしいです!!

 

体操の様子(動画)は保護者専用ページをご覧ください。

よどえババール園 保護者専用ページ || 社会医療法人仁厚会・社会福祉法人敬仁会グループ (med-wel.jp)

 

5月10日『野菜の苗植え』

最近、「やさいのうた」の手遊びを楽しんでいるりす2組さん。

プランターに枝豆の種やオクラの苗を植えました。

そーっと種や苗にふれたり、やさしく土をかけてくれました。

 

 

 

 

 

 

5月8日『外遊び』

園庭で遊ぶことが大好きなりす2組さんです。

しゃぼん玉を追いかけたり、すべり台やジャングルジムなど

思いっきり楽しんでいましたよ。

 

 

 

 

 

5月8日 『おままごと』

室内でおままごとをしました!

スプーンやフォークを使って

「あーん♪」と食べる真似をしたり、

お弁当箱や買い物カゴに好きな食べ物を入れて

楽しみました♡