本文へ移動
藤井政雄記念病院 || 社会医療法人仁厚会・社会福祉法人敬仁会グループ

医療安全への取り組み

当院では病院長のリーダーシップのもと、全職員がそれぞれの立場から医療安全に取り組み、患者さん及びご利用者の安全を確保し、適切かつ安全な質の高い医療サービスの提供を目指しています。
医療安全対策室では院内のあらゆる医療安全に係る状況を把握し、その分析結果に基づいて医療安全確保のための業務改善等を継続的に行っています。

医療安全管理指針(抜粋)

この指針は、医療事故の予防・再発防止対策および発生時の適切な対応など藤井政雄記念病院(以下「当院」という)における医療安全体制を確立し、適切かつ安全な質の高い医療サービス提供に資することを目的としています。

  • 当院における安全管理に関する基本的考え方
  • 安全管理委員会その他の組織に関する基本的事項
  • 医療安全管理のための職員に対する研修に関する事項
  • 報告などにもとづく医療にかかる安全確保を目的とした改善対策に関する事項
  • 医療事故等発生時の対応に関する基本方針
  • 医療従事者と患者さんとの間の情報の共有に関する基本方針
  • 患者さんからの相談への対応に関する事項
  • その他医療安全の推進のために必要な事項

院内感染防止対策に関する取組事項

当院では院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めています。院内感染防止対策として以下のような取組を行っております。

  • 院内感染対策室を設置し、組織横断的に院内感染対策を推進しています。
  • 感染対策に関する専門的な知識をもった医師、看護師、薬剤師、検査技師等を中心とした院内感染制御チーム(ICT)を作り、月4回程度各部署を巡回し、感染対策の実施状況の確認と指導を行っています。(感染対策ラウンド)
  • 院内感染制御チーム(ICT)は、院内感染症の発生状況を調査し、各部署への指導を行って感染拡大を予防しています。
  • 抗菌薬の適正使用に関する取組を行って、薬剤が効きにくい細菌の発生を予防しています。
  • 全職員を対象とした感染対策研修会を年6回程度開催し、自己研鑽に努めています。
  • 感染防止対策に関する最新の知見に基づいたマニュアルを作成し、全職員が遵守するように心がけています。
  • 地域の医療機関と連携し、感染対策に関する情報交換や合同検討会へ参加するなど、当院での感染対策はもとより、地域全体での感染対策にも努めています。

医療安全対策の組織

活動紹介

医療安全パトロール(院内ラウンド)

2ヶ月に1回程度、リスクマネージャー及びセーフティーマネージャーが院内を巡回し、現場の医療安全体制や改善対策の実践状況を確認し、指導・助言する「医療安全パトロール」を行っています。

院内研修会

年間6回程度、全職員を対象にした医療安全に関係する研修会や勉強会を開催しています。

2019年度実績

医薬品安全研修会(第1回安全研修会)
日時:2019年4月23日、24日(2回開催)
内容:正しいカリウム製剤の使い方の習得
講師:笠見薬剤師
医療機器安全研修会(第2回安全研修会)
日時:2019年7月30日、31日、8月6日(4回開催)
内容:シリンジポンプの取扱い
講師:外部講師
第3回安全研修会
日時:2019年8月21日、29日(2回開催)
内容:KYT(危険予知トレーニング)講習及び演習
講師:米原理学療法士
第4回安全研修会
日時:2019年11月6日、7日(2回開催)
内容:ヒヤリハット・インシデント・アクシデントレポートの必要性と入力法
講師:稲田看護師長、鋤崎看護師
第5回安全研修会
日時:2020年1月29日、2月6日、2月10日(3回開催)
内容:感染安全合同研修 針刺し事故に関する知識と当院の現状 KYT演習(グループワーク)
講師:石田主任臨床検査技師、松井主任放射線技師、稲田看護師長

院内広報誌による啓発活動

医療安全レター(院内広報誌)

医療安全に関する知識や情報の啓蒙・啓発、共有化等を目的とした院内広報誌を月1回程度発行しています。

感染対策通信(院内広報誌)

感染対策に関する知識や情報の啓蒙・啓発、共有化等を目的とした院内広報誌を月1回程度発行しています。