本文へ移動
藤井政雄記念病院 || 社会医療法人仁厚会・社会福祉法人敬仁会グループ

ふじいろダイアリー#1「片頭痛講演会」の開催

お知らせ

 2025年3月25日、アゼリアホールで片頭痛講演会を開催しました。

250325185247327
片頭痛講演会の様子

 頭痛専門医でもある藤井教雄医師と坂田絢子看護師が登壇し、「片頭痛」って何?~片頭痛について聞いてみよう~と題して講演しました。現地とweb同時開催により、総勢102名の参加があり、大変盛況な会となりました。今回の講演会により、片頭痛という疾患やそれにより引き起こされる社会経済的な問題、また最新の片頭痛治療、さらには頭痛診療における医療連携の重要性など、幅広い知識を深めることができました。

 片頭痛が原因で日常生活や仕事に支障を来す方は多く存在しますが、仕事が満足に行えないことで発生する我が国の経済的損失は、なんと年間3,600億~2兆円にも上ると推計されています。実際に、会場の皆様に自身の頭痛に関するアンケートをとりましたが、お答え頂いた方の約60%が、慢性頭痛により日常生活に何らかの負の影響を受けていることが分かり、もはや頭痛は国民病と言っても過言でないことを認識しました。また片頭痛発作に対して市販の鎮痛薬で対応される方は多いですが、薬の飲み過ぎがかえって頭痛を引き起こすこともあります(薬剤の使用過多による頭痛:MOH)。鎮痛剤を内服しているにもかかわらず頭痛が月に15日以上ある方は、MOHの可能性もありますので、頭痛専門医へ相談することをお勧めします。

 片頭痛の治療薬には、従来のトリプタン製剤の副作用を軽減したジタンや、発作予防効果の高い抗CGRP抗体薬など、近年次々と新薬が登場しています。また最近注目されている認知行動療法1やニューロ・モデュレーション2など、投薬以外の新しい治療手段も生まれてきておりますので、片頭痛にお悩みの方は、是非、頭痛専門医へ相談してみて下さい。

当院では、毎週水曜日の16時から「ずつう外来」を開いております。また、オンライン診療にも対応しております(再診のみ)。

 「ずつう外来」診察日                                             

・森  望美 医師  第1・第3水曜日 16:00~19:00(再来のみ)

・藤井 教雄 医師  第2・第4水曜日 16:00~19:00(17:00まで初診可)

 共に日本頭痛学会認定頭痛専門医

★なお、神経内科 月・火・木・金 9:00~11:00(金曜日は鳥取大学神経内科専門医)でも対応可能です。(初診・再来ともに受診可)

★受診を希望される方は、藤井政雄記念病院(電話0858-26-2111)までお気軽にご連絡ください。

  1. 物事のとらえ方(認知)や行動に働きかけて、症状を軽減する心理療法 ↩︎
  2. 電気や磁気などによって神経を刺激することで、神経の働きを調整する治療法 ↩︎